飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

日本の人権感覚を   変化させる一案

アルバイトのMさんが帰り際「これ、あげます!」といって淡路島産玉ねぎベースのポテトチップを1袋くれました。なんでくれたかわからないんですが、「ああ、ありがとう。いいのかい?」と言ったら「いいんです。私、要りませんから」といって帰っていきました。おいしいポテチでしたがよく見ると定価400円もするんです。悪い事したなあ、と思いました。

二日後、Mさんをよく知る、Oさんから「店長、Mちゃんの話聞きました?」と言われました。「いや、なんにも」というとOさんが話してくれました。かねてから辞めたいのにやめさせてくれないアルバイト先に、なんとか3月末で退職する約束を取り付けた。前にもいいましたが、このバイト先は出勤したら次の出勤日を明示するシステム?なので、「次,〇〇日来てね」と言われたが、Mさんはちょうど「淡路島にいくので無理です」と言った。するとすこし怒りながらオーナーは、おみやげにタマネギのポテチを10袋買ってきて、といってきた。で、Mさんは3袋だけ買って渡して、自分用の1袋を私たちにくれたようです。このポテチ見たら思い出して腹立つからでしょうねえ。

3月末で退職が決まっているし、給料は手渡しだから、へんに機嫌をそこねて、給料がもらえなかったりしたら困るから穏便に耐えているようです。大人としては複雑ですね。私が親だったら、きちんと文句いいますし、俺が小遣いやるからもうそんなとこいくな!っていいたいなあ。

 

こういう店長さん、実際にいますわなあ。こういうことが好きな人とか、何かの腹いせとか、本質的にやってはいけないことがわかってないとか、いろんな理由があるけど、飲食店の店長ってこんな人多いよね、と思われるのは心外です。会社の上司にもこんな感じの人いるでしょう?ておもう。

学生さんが最初に経験する仕事として、圧倒的に多いのは「飲食店のアルバイト」ですから、その業界の人がコンプライアンスの知識を持って、正しい人権意識をもって運営をすれば、日本の社会も変わるかもしれませんね。