飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

今日で最後ですが、8時閉店の功罪がありましたよ。

今日でまん延防止重点措置期間も終わります。8時閉店もだんだん無理が出てきました。ありがたいことですが、お客様が6時頃から、どんどんご来店されるようになってきています。昨日土曜日もご家族連れが沢山ご来店され、数組お店に入れませんでした。

そうなってくると、家族連れが中心にお店が埋まるので、テーブルの人数が多くなってきます。ホールも厨房も十分な人数がいますので数的問題は無いのですが、納得のいく動きが無い!!

だから、店長から激が飛びます

「もっとホールにでてテーブル上の空いた食器を引いてきてくれ」「あそこのお客さん、メニューで顔をあおいでいるぞ、うちわを持っていけ!」等々。

ふと、ホールは全員2年生なのに、なぜ動きが緩慢なんだろう?と思ったら「あっ」と思う事に気づきました。現在2年生の人は感染騒動後に入店しているから、激しいピークに慣れていない。しかも全員2年生だから、誰に聞いたらいいかもわからない。3年生以上が1人いたらリーダーシップがとれるが、同学年同士で誰がリーダーなのか明確ではない。人材配置のミスもあって、思ったような動きにならない。つまり店長のミスです。

私が悪いのに、私から「激」を飛ばされ、気の毒です。

急場でしたから、きつい口調になりましたが、あとで謝っておきました。

言い訳ですが、8時閉店ってキツイです。一気に満席になるし、オーダーも多いし、ラストオーダーなんか山ほど入ってきます。そんな難しい局面をほぼ初めて経験しているホール女子の立場も考えないといけませんし、全員未経験のような配置もしてはいけない。

おおいに反省する1日でした。8時閉店は難しかった。

 

反面、8時閉店ですから閉店後3人一緒にまかないの夕食になりました。これがまた楽しそう。我々は後片付けしていますので、何の話かわかりませんが、女の子3人で話が弾みまくってました。いつもだったら11時過ぎに閉店なので、「3人一緒に食事」なんていう事はないのですが、これは8時閉店のいいところです。