飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

ブラックフライデーって何なの?

ブラックフライデーって何ですか?て思ってる飲食店長はたくさんいらっしゃるんじゃないですか?

 

そもそもハロウィン🎃でさえ、本来何の為の日なのか、はっきりしない。

ですから、飲食店・・とくに居酒屋関係では ハロウィン的な盛り上がりが少ない。テレビ等ではハロウィンの人出の報道で大騒ぎになっているのに。

 

ブラックフライデーにいたってはノータッチですね。アメリカで11月の第4木曜日が「感謝祭」になっていてその翌日がブラックフライデーってことはわかりましたが、何をすべきか?はいまだにわかりません。習慣が違うからですね。

 

さらに、11月11日は「ポッキーの日」だと思ってたら中国では「独身の日」だって、、、、。

これもそろそろ、何かのセールの日として、日本に入って来るのだろうか。

 

ブラックフライデーにせよ、ハロウィンにせよ、西洋での宗教的側面をもった市民の休日や連休のことのようです。 

モノが売れるので、お店が気合いれて営業する日なのですね。

 

それをそのままの言葉で日本にもってきているので、雰囲気は伝わりますが、意味がつたわってないのではないか。

ですから変な感じになって、雑踏が危険とか、若者が暴走するとか、、イメージも上がらない。これは残念ではあります。

 

だったら、日本の企業も日本の休日や祝日などにむけてイベントを紐づけていけばよいのではないでしょうか。

 

日本には 子供の日、やひな祭り、節分とか 勤労感謝の日とか‥子供の成長を祝ったり、収穫や労働に感謝する日もあるじゃないですか。お盆とか、先祖に感謝する日もあります。

 

日本の休日もこなしながら

商業ベースで西洋の同じような意義の祝日のセールまで受け入れていたら、お祝いの飽和状態になります。

 

 

これで、中国の習慣まで入ってきたら、大混乱必至

 

意義が同じような物はまとめてもらえませんかね。そうすればもっと盛り上がって、社会的に良い成果になると思うのですが。

 

わたしらクリスマスで手一杯ですけどねえ