飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

3月13日

厚生労働省の発表によると

3月13日以降はマスク着用の考え方が変わります。

基本的には個人の判断が基準となるそうです。

以前から強制はされておらず、個人の判断が基準だったとは思いますが、政府としては「緩和」する雰囲気を作りたいってことでしょう。

 

 

「個人の意思に反してマスクの着脱を強いる事が無いようにご配慮をお願いします。」とのことですので、皆さまよろしくお願いします。私はできるだけマスクを外して生活します。

 

そんな状況ですが3月13日以降も、症状がなくてもマスク着用を推奨する場面が3つ設定されています。

医療機関を受診するとき

医療機関や高齢者施設などへ訪問するとき

・混雑した電車・バスに乗車するとき(当面の間)

 

驚くべきは「飲食店」ではどうするのか?という設定が無いばかりか、「飲食店」という文言さえでてこない、ということ。

 

ほんの1年前まで、

飲食店は感染する場所として認識され、時短や営業自粛をもとめられていたのです。そのために協力金も税金から出していました。

 

飲食店よりも満員電車のほうがあぶないんじゃないのか?高齢者施設のクラスターが恐ろしいのではないのか?という意見のあった中、

「マスク会食」とか「会食は〇人以下」とかを推奨してたじゃないですか。

 

その推奨を「ルール」と表現した知事や政治家を 私は忘れてはいない。今後も絶対に忘れない。(許さないとは言ってません)

 

マスク着用が「個人に判断」になった今、飲食店にアクリル板は必要なのか、不要なのか、誰が判断するのでしょうか。推奨した知事は無発信。

 

科学的な効果はあったのでしょうか?

精神的な効果だけだったのでしょうか?

 

私がチェーン店の社長だったら、3月13日をもってアクリル板とマスクは撤廃しますが、いったいどれぐらいのチェーン店が、「マスク無し」に踏み切れるのか、よく観察したいと思います。

 

私は、従業員との会話や、従業員のスマイルが「食事を美味しくする」と確信しています。

 

ですから、私も3月13日で 原則マスクを外そうと思います。

 

3月13日までの期間で、皆さんもこの3年の「答え合わせ」をしてみてはいかがでしょうか?誰が正しかったのか、知っておくほうが良いと思います。