飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

M-1から飲食店長ブログを発想してしましました。

M-1グランプリが終わりました。

 

私はメルマガで、ウエストランドさや香ロングコートダディの躍進を予測していたのですが、決勝上位3組がきっちりこの3組でした。

 

めちゃめちゃ嬉しかったですし、「そうだろうな」という気持ちもありました。

 

今回のM-1を見て思ったのは、動きをともなうネタ・・というより動きっぱなしのネタが多かったですね。

 



 

あくまで私の考えですが・・・

これは2年前にマヂカルラブリーが優勝したとき「動きっぱなし」のネタだったことが影響しているのではないでしょうか。当時「これは漫才なのか」とか「おもしろければエエじゃん」とかいろんな議論が起こりました。

 

結局、マヂカルラブリーの優勝はまぎれもない事実ですので、優勝を目指す漫才師たちは「動いていいんだったら、それも使おうぜ!」と思ったでしょう。

[

「たちっぱなし」より有利ですからね。

 

で、1年以上かかって「動くネタ」をつくってきたのが今回のM-1だったのでしょう。ロングコートダディの1本目も動きっぱなしでしたし、他の漫才師もやたら動いてました。M-1とキングオブコントとの区別がつかないほどだったと思います。

 

ところが、

たちっぱなしで、動かない漫才をしたウエストランドが優勝しました。

 

スタンダードです。しかも「ディスる」(悪口を言う)漫才という分野を開拓しています。毒舌漫才です。

 

っていうか、ウエストランドは何年も「毒舌漫才」をやっているんです。これしかないんです。時に合わせて便乗するのことも必要ですが、できる事を不器用にやり続ける事が実は近道であったり王道であることを示しているように感じました。

 

昨年は錦鯉が優勝しました。いわゆる「どつき漫才」ですよね。それに合わせて今年の「毒舌漫才」を加味した漫才がこれからいっぱい出てくると思います。

 

でも、そういう事ではなくて、全く違うジャンルの漫才が次のM-1で優勝するんだと思います。

 

「柳の下にどじょうは2匹いない」

 

 

飲食店経営においても、流行りに乗ろうと思っていろんな事をするお店もあります。そのジャンルで第一人者で長年苦労しているならいいのですが、付け焼き刃な改革ならやめておいたほうがいいですね。

 

オリジナリティがある料理やサービス力があるなら、それを大切にしましょう。

 

実は「毒舌漫才」は古くは人生幸朗師匠の「ぼやき漫才」から脈々と伝わる芸風なのです。(知らん人は多いと思いますが)人生幸朗生恵幸子の漫才は「ディスる」ということを「芸」に昇華させています。ウーマンラッシュアワーとかがこの域に迫ろうとしましたが破綻しています。それほど奥の深い芸風ですが、これからどんどん極めてほしいです。

飲食店長のブログとは思えない内容ですかね(笑)

 

www.youtube.com

 

責任者でてこい!!ですわ