サービスの向上
宅急便の配達をしたが不在だった場合「不在連絡票」が投函されています。 何の不思議もない事なのですが、 「はて?」と思うときもあるのです。 当店の注文で月に1~2度、 京丹後から美味しいお米が「ゆうパック」で送られてきます。 農家からの直送なので…
最近諸般の事情で他店のクチコミを読む機会がありました。 これまで他のお店のクチコミを読み込むなんてことはなかったのですが、 いざ、読んでみると 「そのお店、そのお店ごとの悩みや痛みってあるんだなあ」と思わされました。 精肉店の2階にある焼き肉店…
私はタバコを吸いませんが、喫煙者を疎ましいとは思っていません。 人それぞれですから。 スティーブ・マックイーンはかっこよかった しかし、飲食店において ”喫煙可能店舗” というカテゴリーを選択した場合、20歳未満の人は店内立ち入り禁止になります。お…
"店長に怒られる” これはアルバイトさんにとって脅威です。 決して怒っているわけではなくても、過ちは指摘しないといけないのでちゃんと言うと、「怒られた」と取られるわけです。悩ましい。 昨日の出来事ですが、 2年生のアルバイトSさんが、お客様のテ…
昨日、ドラッグストアーで買い物をしました。数百円の品物を1個です。 商品をもってレジに行くと「接客」がはじまります。 お客様とのやりとりにおいて「YES or NO」を問う必要もでてきます。 コンビニやドラッグスストアーで代表的なのものは「レジ袋ご利…
昨日、阪神今津駅のロッテリアさんを利用いたしました。 (店舗の批判ではないです。しかし話の内容をより鮮明にするために、店舗名は実名で書きます) 実はこのお店、以前はマクドナルドでした。その時も何度か利用した事があります。サービスが良い事で有…
タッチパネルや配膳ロボットを配置しているお店が多いです。 どういうお店が成功していて どういうお店は失敗してくのか、 それについて考えますと 「忙しいからマシンを使う」お店は成功し 「人がいないからマシンを導入する」お店は破滅するでしょう。 断…
場所柄で、関西学院大学の各部活動(クラブ)から、パンフレットへの広告協賛などを依頼されることがあります。 普段、学生さんにはお世話になっているので、お断りする事はありません。高価なスペースは無理ですが、妥当なスペースに広告を出します。 こう…
人の採用ってむつかしいですね。 新規採用した人が 期待以上の人だったり、その逆だったり・・・・。 目に見える言葉使いとか笑顔とかだったら、面接で確認できますが、 「本当に商売マインドをもっているのか?お客様へのサービスを大切に思ってくれるのか…
各サイトでいろいろな手法で、飲食店のレベルは数値評価されています。 その数値が上がれば売上げが上がるという「説」もあります。 多分、正しい「説」だと思いますが、必ずしも100%正しいとはいえません。 いろんな環境があるので注意して扱いたいと思…
先日、「ゴーゴーカレー」が食べたくてガストさんを利用しました・・・・。 遂にファミレスも無人化に突入したのですね。 お好きな席を選び タッチパネルで注文し 配膳ロボットが持ってきたものを食べ ドリンクバーで自分の飲み物を入れ セルフ会計 いたしま…
私がまちがっているのでしょうか? 東京に3日間滞在しました。 初日、2日目は忙しかったのですが、3日目は自由な時間がありましたので、観光的に行きたいと場所に行って、食べたいモノを食べました。 スカイツリーから 東京の飲食店を利用して感じた事は、関…
私は個人事業としてお店を経営していますので、 内装にしてもメニューにしても、サービスにしても私の考えが基準になっています。 ですから, 知らず知らずのうちに、 同年代の人にウケるようなお店作りになってるんだなあ、と思わせる事がありました。 その…
「商談中(またはクレーム)のお客様との直接コンタクト には細心の注意を払う」 これはビジネスの常識だと思っていました。 商談中(やクレーム)のお客様に電話や面談するときは、 相手の事や 現在の交渉状況、 自分の伝えるべき内容を 相手に伝わる言葉で…
一年生のMさんに 「じゃあ、一緒にお客様にラストオーダーを聞きに行こう」と言いました。 すると彼女は 「アタシ、やったことないし、どう言ったらいいのかのかわかりません。」 私は「だから、『一緒に行こう』って言ってんねんけどなあ。」と言いつつ、(…
現場での一幕です。 新人のHさんの動きを見ていて「おやっ?」とおもったのです。 彼女はお客様に瓶ビールをサーブしましたが、テーブルの端っこに瓶ビールとグラスを置いてきました。 (これでは配膳ロボットと変わらない) 私は帰ってきた彼女に「なぜ端っ…
1年生のアルバイトHさんは、"作業を覚えるレベル"は卒業した人ではあります。 これから”作業”を”サービス”に置き換える段階に入ります。この段階では私の出番です。 で、私はこんな(下記のような)事を言いました。 これまでは作業を覚える段階 「ひとつの…
私は、たいてい午前中にこのブログを書きます。 集中したいので、テレビは消すか地上波のワイドショーに合わせます。 ワイドショーの内容って、特に見なくても聞いてるだけで良い感じなので、ちょうどいいんです。いつからかわかりませんが地上波ってそんな…
飲食等のレジでまたまた「新しい日本語の使い方」が開発されつつあります。 とあるラーメン屋さんで食事をしてカードでお会計しました。 で、店員さん曰く 「明細は大丈夫ですか?」とのこと。 「?」と思って数秒考えましたが つまり「明細はお渡ししなくて…
新人育成は難しいです。 たとえば 私に無造作に「もつ鍋はいりました!」って言ってくるんですけど、 みそ味なのかしょうゆ味なのか? 1人前なのか2人前なのか? 今すぐ作るのか焼肉おわるまで待つのか? 必要な情報が入ってきません。 当然、新人に確認しま…
昨日はお休みでしたので、友人と飲み会でした。 友人の1人と飲み会前に個人的な話をするために早めに待ち合わせて、とあるファーストフードにいきました。カウンターで注文する形式です。 2人のおっさんですから、コーヒー2個でいいんですけど、カウンター…
最近流行の「紙ストロー」ってどうですか? 私は苦手です。 アイスコーヒーをよく飲むのですが、ストローの臭いが移って味が変わってしまう気がします。地球環境に配慮するのは大切ですが、味が変わってしまうのでは本末転倒ではないでしょうか。 ドライブス…
久しぶりに「まわってない飲食店」を体験しました。 日曜日モーニングセットの時間帯でしたが、とある全国チェーン喫茶店に入店しました。入口を通って客席の端っこに立って、「どこに座ればいいのかな?」という顔をして、立っていました。 目の前数メート…
コンビニや飲食店を利用していると、「違和感」「気になること」があります。ささいなことなのですが、ある「長い間の違和感」について気が付く事がありました。 ドライブスルーの会計で小銭を触っていたら、なんか見えづらくてモタモタしてしまったんです。…
3月13日でマスク着用が「個人の判断」になったので、当店もそれに順じて、従業員もお客様も全て個人の判断にいたしました。 各テーブルの手指消毒ボトルはそのまま設置しています。換気は常にばっちりです。客席の間隔は充分で3密回避はできています。 ホー…
船頭多くして船山に上る 過ぎたるはなお、及ばざるが如し こんな格言があります。 最近、家の近くの「ロマンチック街道」沿いに、だれもが知っているハンバーガー店がグランドオープンしました。ロードサイドですが、ドライブスルーの無いお店です。 入店す…
帰り道に徳島ラーメンのおいしいお店がありますので、時々寄ります。 先日、そのお店を使ってラーメンを食べながらスマホを出したら、スマホがつながらないのです。スマホのWI-FIを切ったり、いろんなことをしましたが、ダメです。 外に出てみると繋がりまし…
私が良く見る飲食店経営者向けのYouTubeでは、 原材料の値上げが相次ぐ最近の飲食業界の環境をとても心配していました。 曰く、 「チェーン店といえども値上げはするだろう。しかし、それでも価格競争をしてくるであろう。しかし個人店は価格競争の効果なん…
先日、私の妻がお店の近くのスーパーに買い物に行きました。 その日、お店は結構混んでまして満席でした。そこに男性2人連れのお客さんが来られましたが、入店できない状態でした。だから当店のホール女子のYさんが「今、満席なんですよー」って、入り口の場…
Amazonさんは便利なので、普段からお世話になっていて、感謝しています。 しかし、最近「おやっ」と思う事がありますので書きます。 先日、営業中の6時ごろひとりの若い男性がお店に入ってきました。何をいうわけでもなく、奥の方に進んできました。おどおど…