コミュニケーション
ええ結婚式でしたわ 先週は2020年卒業のアルバイトAさんの結婚式に参列しました。 2022年卒業したRさんはワーキングホリデーで1年間海外で過ごしましたが、近ごろ帰国して、食べに来てくれました。帰国後の住居は大阪南部のようです。 2018年卒業のKさんとは…
クリックしてください ランキング参加中雑談 些細なことによって、重要な事を考えるきっかけを得る事ができた、なんてことありませんか。 12月末に体調不良で9日間ほど入院したので、入院保険を請求する手続きをしていました。書類は1月中に送りました。 そ…
メルマガ・インスタ・LINE公式アカウント等、リンクさせながら取り組んでいますが、 異質なのはこの”ブログ”ですね。 ブログは商売のためにはじめたわけではなくて、 自分の考えをまとめるためと、 発想を記録しておくためにやっています。 もちろん他人様に…
ちょっとの間、当店のSNSアクションを洗いなおすブログが続きます。 8年前、グランドオープンしたとき、私はインスタはしていませんでした。フェイスブックぐらいはすこしやってましたけどSNS全般に熱心ではなかったです。 しかし、いざ商売をはじめてみ…
当店のメルマガ会員さんにお送りしている「誕生日優待券」の2022年回収数が約150枚でした。現在、配信数は600強なので、だいたい25%くらいの回収率だと思います。 お誕生日のお客様には 1人前3,980円のコースをプレゼントするというメカニズムです…
半年間カナダに留学していたアルバイトの Sさんが帰国して、職場復帰しました。ひさしぶりなので仕事を覚えてるかどうかで、ドキドキしているようで、あれこれ確認していました。 私は 「心配すんな。あんた、もともと正確に仕事を覚えてなかったやんか。」…
【プロ店長】 人が本当に足りなくなれば、論理的には営業時間を減らす事が最も合理的な対策です。でも、それはなかなかできない。 そもそも、飲食店は多くの場合、運営戦略について合理的・論理的な判断ができていません。 考えてみてください。 飲食店をオ…
【100食限定への疑問から】 さて、 飲食店営業は慢性的な過重労働なのかについて書きます。 このことについて、わたしが新たに考え始めたのは京都で1日100食限定のステーキ丼屋さんが繁盛し、その経営者がいろんなところで表彰され始めたころです。 そのサク…
【超過勤務と過重労働の本質的違い】 通常、普通に営業できているお店が就業員の怪我や病気などののトラブルで人手不足に陥った場合、うまく乗り切るお店と、乗り切れないお店があります。 スケジュールに急な空白が発生するのですから、残業や休日出勤の発…
【閉店を早めるお店が多い】 飲食店における1日1日の営業はビジネス全体から見ると、見えないくらい小さな小さな出来事なのです。 ですから、何か問題を抱えているならば、その日は休んだほうが良い とも言えます。 もちろん、勝手気ままに休んだり開けたり…
【飲食店営業は持久戦でリーグ戦だ】 あけましておめでとうございます。 年末に体調を崩してしまい、軽い腸閉塞で9日ほど入院してしまったため、ブログが更新できませんでした。ご予約いただいたお客様や、ご利用予定だったお客様にも大変ご迷惑をおかけしま…
「現場が師匠」という言葉がありますが、たしかに「現場にはいろんなモノが落ちている」と思う。 お客様との少しの会話にも気づきやヒントがあります。 とある日、 ホール女子がお客様のYさんが呼んでいます、と言ってきました。 テーブルまで行くと「店長、…
アルバイトさん(従業員さん)はみんな頑張り屋さんなんですよ。 とくに新人のうちに、「頑張り」を認めてあげる事が大切なんですが、少し慣れてくると「頑張り」の方向性を修正する必要が出てきます。 カンタンに言うと「店長のため」とか「先輩や仲間のた…
ブラックフライデーって何ですか?て思ってる飲食店長はたくさんいらっしゃるんじゃないですか? そもそもハロウィンでさえ、本来何の為の日なのか、はっきりしない。 ですから、飲食店・・とくに居酒屋関係では ハロウィン的な盛り上がりが少ない。テレビ等…
先日、アルバイトさんへの連絡用LINEで下記のような通達を出しました。 「緊急な用事や体調不良で、お休みにしたいときは私に、なるはやで連絡してください。LINEの場合は私が「了解」とコメントするまでは認識できていないので、認識するまで電話等で連絡す…
感染対策が緩和されて、海外旅行とかにもいけるようになってきました。 若い人はどんどん活発になっています。アルバイトの皆さんも、突然海外からインスタ投稿してきたり、びっくりしますわ。来週、韓国旅行にいくはずだったMさんは、例の痛ましい事故が起…
8月末から9月初旬はアルバイトさんの帰省や旅行が多くて、スケジュールがタイトになっています。下宿ではなく地元在住のアルバイトさんに連日働いてもらっています。 3日連続で働いてくれているSさんに「ごめんねえ、毎日たいへんやなあ」と言ったら、「そん…
現在、来月のスケジュールを策定していますが、すこし悩ましい事が起きています。 アルバイトのMさんは、少し変わった人です。正確な仕事はしませんが、なんとかのりきってしまうキャラクターをしていて、ものおじしません。正確ではないので育成力はりませ…
元来8月は猛暑ですので「もつ鍋屋」が売れる時期ではありません。 ひっそりと営業するか、多めに休むか、そんな月です。 ですからアルバイトさんについても8月に帰省してくれる事は比較的歓迎です。気持ちよくリフレッシュしていただいて、秋口から頑張りま…
次月のスケジュールを作成しようとして、人が足りない日があるとき・・・・・。 何らかの形で、誰かに「すでに提出された希望スケジュール以上のスケジュール」を提出させなければならない。いわゆる「IN交渉」(≒あきシフトに入ってもらう交渉)です。 「IN…
8月のアルバイトさんのスケジュールを作り始めています。 1カ月間完全に帰省してしまう人が5~6人出そうです。免許合宿とかもあるみたいですね。それもまたしかたないことです。気持ちよく帰省してもらって、9月以降に頑張ってもらいましょう。 今年は不思…
春先に雇った1年生をだんだん成長させなければならない。今はそんな時期です。 昨日、土曜日でしたが、夕方ピークを新1年生2人と3年生1人でホールを運営しました。案の定、満席になります。経験10回以下の2人がどう頑張ってくれるか?私や妻がどうコントロー…
今日、シン・ウルトラマンを観に行こうと思います。楽しみです。 初代ウルトラマンの放映が始まったのが1966年から1967年、私が4~5歳の時ですので、私は初回放送を見ていたんだと思います。その最終回の日、家族で出かける用事があって見れなかった事をよく…
新しく採用したTさんがご家族で食事にきました。 4人で食事されているのですが、次から次にお肉を1人前づつ注文されました。注文は冷麺やおつまみにも及びます。相当な量です。 途中で気が付いたのですが、自分たちの娘さんに、アルバイト先のお肉をの味をい…
テレビを見ていたら、元アメリカ大統領のオバマ氏のオフィスにはモハメッド・アリのポスターが掲げられている事を知りました。 すごくかっこよかったし、メッセージ性もあるなあ、と思い、私も欲しくなりました。ヤフオクで買えたので、さっそくお店に掲出し…
居酒屋店長の昼間の過ごし方はいろいろあります。 事務作業をしたり、馴染みの喫茶店とか定食屋に行って昼間の食事を楽しんだり、映画とか、友人と会うとか・・・まあ、それなりに遊んで息抜きもしています。 昼間に計画的に実行しなくてはならない仕事とし…