飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

募集

サービス業界の転換期はじまる?:女子学生の応募状況から見る

大学生アルバイトの応募が止まりません。 特に女性の1年生の応募が続いています。 時給をすこし上げていたり、夏休み前であることを加味しても、近年まれにみるハイペースです。 面接にくる人のレベルも高く「黄金期」の到来を予感せざるを得ません。 「何…

リクルート活動の秘策:6か月の辛抱

ここのところ立て続けに大学1年生のホール女子のアルバイトさんの応募がありました。 毎週誰かを採用している感じです。 そろそろ今年の採用はいったん打ち切りになります。 今年も採用は成功しました。あとはしっかり育成するべし、です。 一気に応募が続い…

人材採用の基準を下げてませんか?

私のお店でも、昨日からあたらしい1年生がアルバイトさんとして働き始めました。 そうとう優秀な人です。 高校時代は2年間マクドナルドさんでアルバイトをしていたそうです。で、関西学院大学に入って当店に応募してきたのですから、こりゃあ「即戦力新人」…

募集時給変更の考慮

アルバイトの募集時給を変更しました。 時給が高くてもお店の雰囲気が悪かったらダメですけどね 「アルバイトの募集時給って何円だったらいいんだろうか?」と悩んでしましました。 通常なら、現在の募集時給に10円ずつ足していったらいいのかな、ぐらいの…

リクルートポスターの戦略

単純に「ポスターを貼る」といっても、その目的によって内容も、貼る位置も、枚数も変わってきます。 私はポスターを貼るとき、 何かを「知らせる」ため(告知)なのか 何かを「訴える」ため(訴求)なのか? を、考えるようになりました。 お店のスペースを…

もったいない募集告知

むかしはそれでよかったけど 今はダメです。ってこともありますね。 「ワープロ」が世の中に出回りだした時代に(数十年まえだけど) こんな広告がよく見られました。 「アルバイト募集中」 30年くらい前なら ナウい告知でしたが、 今となっては「チープ」…

職場の安全性とリスク:アルバイトの心情

ここのところの平日、ちょっとお店がヒマです。 歩道の草抜きをしたりして、時間をつぶしていますけど、 アルバイトさんといろんなお話をしたりもします。 今は大学生さんですが、高校生のときからいろんなお店(飲食店)でアルバイトをしていたHさんに 「ど…

コミュニケーションスキルの重要性

「気持ちはわかるけど、言い方が・・・とか」 「言葉たらず」とか、、、 誤解を生む表現や、真意が伝わらない表現って リーダーシップをとる上で致命傷になりかねません。 相手のレベルや性格を知っているならば、その特性に合わせて変化球的な表現を用いて…

成功する募集と採用の秘訣

募集と採用(人集め)を成功させるとはどういうことなのか? 集めれば良いというものではなくて、 集まった従業員がチカラを発揮してくれることなんだと思います。 そのために経営者は何をどう考えて行動するのか?こんな事を考えさせられる事がありました。…

リクルート戦略:「待てる体制」の重要性

昨日、お客様との会話でスタッフィングについて、新しい発見がありました。 新しい発見というか、私とお客様の認識の違いを表現できた、ということです。 そのお客様はバーを経営されている人で、「アルバイトのリクルートはどうしてますか?」という話題に…

効果的な採用活動

「アルバイトを募集しても人が来ない」と言われていますが、 たしかにそうです。 ただし、どれぐらいの期間と資金をかけて募集しているのかは各店マチマチですから判断基準は一定していません。 当店におきましても昨年12月から新しいタイプの募集ポスターを…

継続力とSNS: 個人事業主の成功法

「SNSを使って・・・」とか言われていますが・・・ 個人事業としては宣伝の経費もかけたくないけど、流行のSNSは使いたいし・・・ なかなかとっつきにくいです。 SNS上には無数に情報があって、コンサルさんのセールス動画もたくさんあります。有料のサービ…

魅力的な環境:長期戦力となるアルバイトスタッフの募集戦略

2024年のアルバイトスタッフの募集に本腰を入れる事にしました。 告知ポスターを新しいものにして、サイズも大きく目立つようにします。 インスタやFacebookにも投稿します。 告知物にはエアワークさんのQRが印刷されていますので 応募者は24時間応募可能で…

新戦力の活躍を促すためには、活性化が欠かせない

アルバイトさんに限らず、 安定した質・量の従業員を得る事は非常に大切です。 「戦力の充実」が無いと勝てないからです。 そのための基本戦術は 「たくさん採用すること」であり 「大切に育てる事」ですが 反対側から見るならば 適切に退職していただき「活…

地域ごとのアルバイトの特性とはたらく人員の確保方法

よくいくコンビニさんで 最近日本人の店員さんを見なくなりました。 たまたまかもしれませんが いつ行っても 外国人の方しか働いていません。 年齢的には 外国人留学生って感じでしょうか。 私のお店の周りには 関西学院大学を中心に学生さんが多く住んでい…

バイトルさんがやってきてくれました。(訪問されました)

突然、バイトルさんの営業から電話がかかってきて、「訪問したい」と言われました。特にニーズは無いとお伝えしたのですが、「会いたい」というので、「では、どうそお越しください。」となってしましました。 昼間にあれこれ話をしました。 アルバイトの状…

リクルートの人が衝撃をうけていました。

募集時に「髪色自由」にするか、しないか、についての話は何回か書きましたが、今秋、リクルート社の人とお話する機会があったので、また書きます。 そもそも当店の「ホットペッパー」をどのように運営するか、について営業されたので、いろいろお話している…

固定概念を捨てる・克服する・・・やっぱり友人紹介もエエね

昨夜は アルバイトさんが「男女とも1年生だけ」の日でした。 ホールが1年生だけの日はありましたが、12月になって初めて今年の1年生男子が勤務し始めましたので、全員1年生の日を達成しました。 実は・・なぜか今年は1年生男性が採用できていなかったので…

スケジュール交渉のあれこれ

年末って、いろいろバタバタします。 帰省・宴会・旅行・試験勉強などいろんな個人的行事もあるので、アルバイトさんが集まるのか集まらないのか・・・難しい時です。 私も現在12月のスケジュールを作成しています。 帰省する人の予測もして、積極的に採用し…

クリスマスイブまで頑張れそうです!

今年のクリスマスイブは日曜日なんです。 飲食店にとっては”悩ましい日”になるのではないでしょうか? と、いうのもこの日は例年”最もアルバイトが集まらない日”である上に、”日曜日”だからです。 「こりゃあ、バイト集めるのは大変だなあ」と考えるのが普通…

タイガースの活躍で アルバイトスケジュールが埋まりました??

11月の3日から5日は連休ですが、大学の学祭期間でもありますので、 アルバイトの確保が難しい期間です。 さらに、タイガースの日本シリーズとかもあって、非常にタイトになります。 翌週の週末以降はたーくさんのスケジュールが確保されていて”人余り”なんで…

「京セラ・甲子園」からアルバイトさんが来てます

ここのところ、立て続けにアルバイトさんの応募がありました。 面白いことに、1人は甲子園球場アルバイト経験者で、もうひとりは京セラドームアルバイト経験者です。 「まるで日本シリーズやなあ?」(笑)と”おやじの反応”をみせてしまいました。 関西を代…

体験型防災学習施設 大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル

先日、昼営業中に店内火災が発生しました。 心配しないでください。 ダクトの一部が焼けた程度で消火できました。今も営業できております。 しかしながら、焼肉店のダクト火災は、火の手が廻りやすく大惨事になっているニュースも多いので、火を見た瞬間は、…

救急医療たるシステム?  ~タイミー~

タイミーさんの営業の人とちゃんと時間を取ってお話する機会がありました。 あくまで、その方の説明からですが、いくつか気が付く事がありました。 基本的にタイミーさんは、”スケジュールが穴だらけで困っている飲食店” を相手とした話しかできない。論理的…

売り手市場 ・ 買い手市場

有名なメジャーリーガーでサイヤング賞受賞者のバウアー選手が今年は事情があって横浜DNaベイスターズで働いてくれました。10勝5敗の成績以上に、活躍したと思われます。 アメリカで不祥事があって出場停止になったので、2023年は日本でプレーしたのですが、…

売上の低下と将来のための採用アクション

近隣工事や事業所の変化によって売上の低下が予測される場合、 アルバイトの採用数をどうするのか?という事が悩みになってきます。 一時的に半年ぐらい売上は下がるが、工事が終了したら元に戻る場合とか・・ いろんなケースがあるので、「正解」を軽々しく…

「夢の商品」があるみたいですね

自分のパソコンを開けて作業するたびに 「タイミーの活用で人件費大幅に削減できた!」 と 「タイミーなら今日の働き手がすぐ見つかる」 という見出しが毎日 連続して、頻繁にでてきます。 今日働いてもらう人さえいなくて割高な労働力を買っている会社が 人…

もっともお客様に近い従業員

新人採用して働き始めたときって、ものすごく良質な情報が入ってきます。 「もっともお客様に近い人」に話が聞けるのですから。 新人さん曰く、 アルバイト先を決める前に「この辺のお店は全部行きました」ってことでしたので、 A店(仮名)や B店(仮名)…

今年のアルバイト採用が確定しました。

新大学1年生の採用人数が 最低目標の「5人」に到達しました。ひと安心です。 昨年は7月までにもっと多くの人数を採用していましたので、リクルート環境はきびしくなっているのかもしれません。 コロナ禍が終わり需要が戻りましたので、飲食店の営業時間が伸…

9月の応募はおいしいよ

飲食店にとって、9月のアルバイト募集活動っておいしいことも多いです。 こんなこと言うと 何が? っておもいますよね。 9月に面接したSさんは近所に住んでいる大学1年生ですが、春先から違う飲食店でアルバイトしていました。 その飲食店が閉店してしまう…