飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

SNSでの情報発信のあり方

いよいよ阪神タイガースマジックナンバー26となりました。

「アレ」しそうです。

 

2021年にアレしそうになってから

YouTubeにタイガース情報に関するチャンネルが増えました。大きく分けて2種類あります。

 

ひとつは、元タイガースの有名なプロ野球選手が解説してくれるチャンネルです。おもなものでは田尾さん、高木豊さん、佐藤義則さん、中西(球道)さんがあります。(ほかにもあったらすみません)

この「レジェンドチャンネル」とも言うべきチャンネルは、ほぼ毎試合の解説動画を送ってくれています。

 

もう一方は、プロ野球選手の経験がない(あっても有名ではない)人のチャンネルです。「タイガース情報・・」とか 「タイガース通信・・・」とかのネーミングで配信されています。これもほぼ毎試合解説動画を出しています。仮にこれを「ファンチャンネル」と呼びましょう。

 

おもしろいのは「レジェンドチャンネル」同士には似通った特徴があり「ファンチャンネル」にも同じような傾向があることです。

 

「ファンチャンネル」はきれいな動画やグラフが多くて、効果音もあって、おしゃべりが上手です。基本的に早口ですね。

打率・打点・防御率だけではなく OBPOPS、WOR、QS、KBB等セイバーメトリクス指標を使ってすっごい早さで話し続けます。説得力を補強しているのでしょう。

 

それに引き換え「レジェンドチャンネル」は ホワイトボードにマジックでスコアを書いているくらいで、グラフなんかありません。レジェンド選手がゆっくり野球解説をしながらタイガースに対して自分の言いたい事を言います。

 

レジェンドがアナログなホワイトボードを使い、

ファンは最新のデータや画像を駆使しているのです。

 

いったい、どちらが専門家なのでしょうか?

どちらが専門的なのでしょうか?

 

どうもレジェンドの皆さんは「セイバーメトリクス指標だけでは正確に野球を表現できない」と考えているように思います。

何かの傾向性を表す数字は見ていて面白いのですが、それにとらわれると「目が曇る」のでしょう。

 

私はやっぱりレジェンドチャンネルのほうが面白いと思います。そもそもゆっくり話してくれるし、「自分の意見」を言ってくれるからです。

 

アイ・メッセージという言葉があります、英語の「 I 」から始まる言い方、、、つまり「私はこう思う」という表現は相手に素直に受け入れられるのです。だってその人が自分の発言に100%責任をもっているからです。ですから、次の質問は「なぜ、そう思うのですか?」になって、発展的生産的な会話が生まれやすい。

 

それに反して「分析によると、こうです」とか言われると、「あなたの意見ではないのですね」となってしまって生産的な話になりにくい。

 

そんな事がこの「レジェンドチャンネル」と「ファンチャンネル」の違いの原因なのかな?と思うのです。

 

今の世の中、セイバーメトリクスの専門的指標は誰でも手に入ります。ですからそんなものを解説してもらっても‥最初は面白いですがすぐに飽きるか、自分自身で分析できるようになります。

 

大衆は専門的な分析を聞きたいのではなく、専門家の意見を聞きたい、とでもいうのでしょうか。

 

SNS全盛の時代に、アナログなレジェンドが生き残っている姿をみてそう思うのです。

飲食店長としても考えないといけない事です

 

base-info.com

👇ポチっとしてください