飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

タレントマネージメントと岡田野球

 

阪神タイガースがほんまに「アレ」しそうです。

 

中心選手のケガもありますが、中心選手がケガするたびに、新しい若手が出てきています。

タイガースだけ選手がおおいのではないか?と思うくらい、故障の穴を埋めるような選手がちゃんとでてくるのです。

 



岡田監督は投手が不調を申告すると

「無理せんでもええよ」と言っています。

その後記者には

「投げんの待ってるやつおるからなあ」とも言う。

 

やさしいような、きびしいような‥仕事ができてるリーダーの言葉ですね。

 

選手がケガや故障で休む事はチームにとって「必然の事」と認識されていて、故障したときの代替メンバーが誰なのかを決めた人材管理が常に行われているようです。

ですから、打つ手が早いです。

故障が原因で勝てなくなったり、故障者が出た事をファンがいつまでも意識することもないです。

まさに

「タレントマネージメント」の達人ですね。

 

 

「タレントマネジメント」とは自社(自軍)のメンバーの持つスキルや素質・能力を把握して最大限に発揮できるように人事施策を行うことによって企業(チーム)の業績を最大化する手法です。

業績の最大化とは、

飲食店だったら「売上の最大化」

プロ野球チームだったら「優勝」でしょう。

 

同じようなポジションの選手ばかりだと困りますし

去年のようにみんながいろんなポジションを守れるようにしても、勝利できませんでした。

一つ一つのポジションについて、基本的にだれが担当なのか、そして、その人が急にいなくなったら誰に任せるのかをあらかじめ決めておく必要があります。(レギュラーと控えの明確化)

 

そのためにによく選手を観察したり、日頃から「試し使い」しておくのです。

足りなければトレードで獲得しておく必要もあります。

 

ほんとうに「勝ちたい・勝つのだ」と思っているリーダーならばそこまでやっておくでしょう・「勝てたらいいなあ」くらいにしか思ってない人は結局成功しません。

 

リーダーの仕事に対する厳しさがチームの成績に現れるのです。

 

仕事に甘くて 人にだけ厳しいリーダーは最悪です。

 

評論家の高木豊さんは

「岡田監督はヒトで野球をやっていない」と言っていました。

評論家の藤川さんは

「岡田監督はいい意味で選手をコマと思っている」とも言っていました。

 

選手を信頼することは重要ですが、

野球という仕事の性質上、ケガとか不調はあり得ます。

中心選手がケガをしたときに

「無理しなくていいぞ」と言えるリーダーが

勝てるリーダーなのでしょうね。

 

勉強になります。

 

飲食業においても、献身的に働いてくれてパフォーマンスもよい従業員がいてくれれば安心です。しかし、その人だって人間ですから、体調を崩したり、家族の用事や急用でシフトに穴をあけるときもあります。

そんなとき

「心配せんでええ。無理するな」と言えるリーダーがいれば、そのチームは売上の最大化ができるのだと思うのです。

 

☟ポチっとしてください