飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

「アレ」に思う

阪神ペナントレースでタイガースが優勝しました。

嬉しいです。



岡田監督の野球は学びが多いので、毎日試合を見ていました。

昨年のメンバーとほとんど変わらない選手たちが全く違った結果をだすのですから、そこに「マネージメントの巧さ」があると思います。

飲食店の経営と共通することもあるんじゃないかな、と感じる事も多かったです。

 

私が、私なりに感心していることは、

タイガースの活躍する選手の量(多さ)です。

通常は大活躍するひとりのスーパースターによって優勝に導かれるのですが、タイガースは「そこそこの活躍をする人」をたくさん育成しています。スーパースターはいません。

 

で、考察いたしますと、

普通の一軍監督は一軍登録枠の29人で戦いますが、岡田監督は2軍の枠も10人くらい一軍選手の調整用に使っています。

そうすることによって選手が疲労がたまってきたり故障したりする前に、二軍にいる他のメンバーと交代し、一定期間落ち着いて再調整することができます。不要な緊張感もでません。2軍調整中のメンバーも必ず一軍に呼ばれる事が前提なのでモチベーションが下がりません。ですからチームが強くなるのです。 

 

私は飲食店においても店舗を安定させるにはシフト必要数の合計の1.5倍くらいの希望シフト数を集めておくことをお勧めしています。交代が容易ですので職場環境が整備されますから。

こういう考え方と合致しているような気がするのです。

 

しかし、これを実行する事は簡単ではないです。

まず、二軍監督の理解を得る必要があります。40人近い二軍選手のうち10人くらいは一軍監督の支配下にあるようなものですから、二軍監督としては戦いにくいです。二軍としてもリーグ戦がありますから、その結果を気にする監督だったらたまったもんではない。ですからフロントを交えて、二軍の監督やコーチの評価基準に対する話し合いがあったと思われます。

 

また、このやり方だと、絶対に一軍に呼ばれない選手がいるということに気がつきました。一軍に呼ばれる事が前提で二軍で調整している選手が10人程度いるということは、それ以外の二軍軍に呼ばれる事はないのです。

 

「一軍に呼ばれる事のない二軍選手」の中には、力量不足の新人だけでなく、過去に活躍したベテランもいます。実績ある選手が夏頃に調子が上がってきたような報道がありますが、一軍に呼ばれる事はなかったです。

 

つまり昨年秋や今春のキャンプで、見切られてしまったのです。

キャンプオープン戦で活躍しなかったら基本的に1年間出番はありません。

 

岡田監督は選手のコンディションをよく保つためにシステムを見直し、気遣いする優しさもありますが、使わないと決めた選手は使わない厳しさもあります。

 

使わない選手を決めないと、使う選手の環境を整備できないのでしょう。選手がそう感じているかはわかりませんが、優勝したということは今年は受け入れられていた、ということでしょう。

 

優しさと厳しさ(徹底性)が同居する岡田監督のリーダーシップは勉強になります。

来年、同じやり方で成功するとは限りません。リーダー論とは はかないものですから。

👇ポチっとしてください