飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

コンビニの顧客サービスの変化

コンビニさんでレジ袋を無料で渡さないようになって、もう数年たったでしょうか(2020年7月から?)

近所のコンビニさんでも改装するお店がありましたが、レジ周りの配置を変えてきているお店が多いように思われます。

 

どうなっているかと言えば、レジとレジの間隔を狭くして、レジの台数を増やしたり、から揚げなどのショーケースを増やしたりしています。

 

「カウンターでレジ袋に商品を入れる手間がなくなったのだから、会計のためのスペースをもっと狭くしてもいいだろう。」と考えているとさえ思われます。

駅前とか、単価が低くて客数がものすごく多い店でレジの間隔が狭いのはわかりますが、郊外のお店でもレジの間隔がどんどん狭くなっているように見えます。

 



お客様側から言えば

「では、どこで(持参した袋に)袋づめしたらいいのかしら?」という疑問が出てきます。

スーパーのように袋詰め用にテーブルが用意されていればいいのですが、そんな場所はありません。

 

企業的に考えたら、

「レジ袋を買った人には店員が袋づめしたらいいだろう。袋がいらない人は両手で持って帰る事ができるのだから問題ないだろう。だからスペースがなくてもいいだろう」ってことですね。

 

これも正しいのですが、自分で袋を持参する人もいるってことを無視した論理です。どこの自治体でも「エコバック持参」を勧めているのですからね。店員さんがじっとしいて、見つめられた状態で自分のバッグに商品を詰めるのは、とても気持ち悪い時間です。

 

また、コンビニのレジでやっている事っていっぱいあります。支払い伝票を並べてはんこを押したり、宅急便関係、袋詰めが遅い人がいたり、スペースが狭くなるってことは、そのいろんな局面をやりづらくなるということでしょう。

 

レジの間隔を狭くしたり

レシートや釣銭が前から出てきたり店員から渡されたり

ルフレジがあったりなかったり

 

あれこれやりすぎではないでしょうか

せっかく飲食チェーンのサービスが劣化して、チャンスが拡大しているのに、コンビニ側も迷走しているのでは、日本全体のサービスレベルが下がるだけですねえ。

もったいないですねえ。

 

👇ポチっとしてください