飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

信頼性を重視したメニュー選び

メニューは多いほうが良いに越したことないのですが、「そうでもない」と思わせる事がありました。

 

ここのところ野菜の値段が乱高下しています。特にキャベツが凄いですね。当店はもつ鍋のお店ですから、キャベツの消費量が比較的多いので、キャベツの価格動向にはいつも注意しています。

1個150円位のときもあれば400円近いときもあります。

お店によっても100円近く変わります。

 

価格が不安定になると同時に、品質や大きさについても差が出てきています。

ですから、「おっ、安いな」と思っても、めちゃめちゃ小さかったりすると逆に損したりしますから、良く見て触って大きさや重さを確認してから買います。春キャベツは、中身が詰まってないので買いませんね。

 

いつも良いキャベツを置いてくれているお店は信頼していますし、逆にびっくりするほど汚いキャベツを置いてるお店は、どうしても信頼できません。

良いキャベツ

配達してくれる業者さんが「びっくりするほど汚いキャベツ」をもってきてくれたこともあります。お店で買うなら回避できますが、配達されてくるものはなかなか返品できません。仕方なく引き取りますが、次からはしばらく注文しません。

 

 

その業者さんは、普段、お肉などの食材を専門にしていて、野菜はその「ついで」にやってるんだと思いますが、ついでの商品といえども、その品質はその業者さんの信頼に影響します。

 

業者さんの立場で言うと

「配達網をうまく使って、いろいろな商品を扱えば、売上げも増えるだろう・・」こういう考えなのでしょう。

 

しかし、こういった考えは良いアイデアのように見えてリスクがあります。そもそも目利きのきかないジャンルの商品を扱ってしまって、粗悪なモノを大切なお客様に届けてしまうと、他の主力商品の信頼も低下し取引全体が少なくなることもあります。

 

私のお店でも、「簡単なおつまみあったらええかな?」と思って

パックのらっきょを扱ってみた事がありますが、そのらっきょが「美味しくない」とお叱りを受けました。韓国のりで失敗したこともあります。

 

痛い目を見ました。

 

手軽な既製品の導入の時こそ、味を吟味して自分が納得できるものだけを扱うべきです。お店で再調理できないものはなおさらです。

自分がちゃんと作ったものでもない商品が原因でお客様(の信頼)を失うくらいだったら、やらないほうがマシです。

 

それからは「安くて、手軽で、主力でもない商品」こそ、しっかり吟味するようにしています。お客様が喜んでリピートしてくれるなら「パックもの」をそのまま出してもいいと思います。

当たり前ですが、自分たちが出した段階で、それは自分たちの商品になります。

 

「今日は市場にいいのが無くて・・」とかの言い訳は通じません。

「ヤバいな」と思ったら、取り扱わない勇気を持つことが必要です。

 

👇ポチっとしてください