飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

「地獄街道」の挑戦

お客様から

「あんたこの辺の人と違うやろ。この辺の人やったらこんな場所に店あけないよなあ。」

と言われました。

確かに、銀行さんからこの辺は『地獄街道』って言われていると聞いた事があります。

開店したお飲食店がすぐにつぶれてしまうからです。KFCさんとか牛角さんとかも撤退したと聞きました。

 

9年前にグランドオープンしたころにも、よく言われました。

「なんでこんなところに店を開けたんや?」

 

当時、わたしが集めた居住者とか駅の乗降客数などの資料を総合すると、採算は取れるはずだと思われる数字でした。なによりも商圏内に競合店舗数が圧倒的に少なかったのです。

それもそのはずで「地獄街道」って言われてるぐらいですから、お店なんか出す人がいなかったのでしょう。

 

しかし、10年前に私がその話を聞いた時点で、有名店の撤退は10~20年近く前の話でした。今ではも20~30年くらい前の話になります。

20~30年も経てば、人口構成も変わるし、ポケベルがスマホになっているし、全然違う街になっていると思われます。

 

幸い、わたしのお店はつぶれることなく現在も営業できていますし、

お店の両サイドにはカフェと焼き鳥屋さんがオープンしました。撤退したのはチェーン居酒屋と新聞販売店です。街は変化する、ということです。

 

人づてに聞く話、地元の人の話を聞く事はとても大切です。

しかし、「いつの事なのか」をよく聞きこまないといけません。

 

特にここ30年くらいは、

バブルになったり、デフレになったり、していますし、地域よっては宅地開発が進んでいたりします。

昭和の時代は競馬場とかプロ野球の球場なんて、ガラが悪くて女性が行く場所ではなかったですしね。今では若い女性もいっぱいいていつも満員です。

こんなの今は絶対ない

球場は恐ろしい場所でしたね


それでも、地域の生の声で情報をいただく事はとても有益です。

地域の人にとっては、「このへんはこういうところだ」と思い込めば。開発業者でもないかぎり、情報をブラッシュアップする必要はありません。ですから歴史が学べるのです。

 

なぜ、そのお店は撤退したのだろうか?

今と昔では商圏のどこが変化していて、何が同じなのだろうか?

 

環境が変化しても変わらない事、変わってしまう事を整理して把握すれば

怖いものはなくなるでしょう。

何もかも思った通りにはなりませんが、他人の意見や風評に流されるのではなく

しっかり消化して判断の材料にすべきです。

 

👇ポチっとしてください