飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

希望スケジュールでシフトを組むときの注意点

8月末から9月初旬はアルバイトさんの帰省や旅行が多くて、スケジュールがタイトになっています。下宿ではなく地元在住のアルバイトさんに連日働いてもらっています。

 

3日連続で働いてくれているSさんに「ごめんねえ、毎日たいへんやなあ」と言ったら、「そんなことないです。お金がたまって嬉しいんです」って返事でした。

 

聞けば、年内にとある有名アーチストのコンサートに行く計画があるそうで、チケット代・交通費(新幹線利用)・宿泊費・自分の服代などを貯めているとのことでした。

 

おとなしくて、賢いSさんはそういうことにお金を使う人なのか、と納得しました。日頃のコミュニケーションで情報を得ることはとても重要です。

 

もうひとつ、気を付けないといけない事は、

連続で働いてくれることはありがたいことではあるが、そのことについて経営者が「罪悪感」を感じる必要は無いということ。

 

Sさんが希望した日に働いてもらっているのだから、Sさんは喜んでいるのです。彼女は「働いてやってる」とは微塵も思っていません。

 

ですから、経営者は希望日に働かせることができない事に罪悪感を感じるべきです。

 

自分の予定を吟味して働ける日を申告してくるSさんの期待に応える最大の方法は、全部の希望スケジュールを受けいれてあげる事です。

しかし、売上げや他の人との兼ね合いもあるので全部は無理です。だからといって謝る必要はないですが、「すまんなあ」というか感覚はもっていてもいいでしょう。こういう当たり前の感覚が失われてしまっている職場は結構多いです。

 

「使えなくてスミマセン」「使ってくれてありがとう」が正しい関係です。この関係を維持しつづけなければなりません。

 

「希望日を無視して働かせてスミマセン」「予定のある日にスケジュール入れられてもこまります」は良くない。

 

「従業員に希望日なんか聞かないよ。言われた日に働け」「聞いてくれないと辞めますよ」は最悪。

 

正しい関係を維持することによって、職場の雰囲気は正常を保ちますし、皆がWIN-WINになるには売上げが伸びる必要がある事に気が付くのです。

 

異常な職場は この逆で、イヤイヤ働かされているので お客さんなんか来ない方が良い、ということになり、さらに状況は悪化していきます。