飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

新人ホール係の「元気」がなくなったとき

 

新人育成は難しいです。

 

たとえば

私に無造作に「もつ鍋はいりました!」って言ってくるんですけど、

みそ味なのかしょうゆ味なのか?

1人前なのか2人前なのか?

今すぐ作るのか焼肉おわるまで待つのか?

必要な情報が入ってきません。

 

当然、新人に確認します。

すると、だんだん聞き方も強い口調になったり、ご自分で情けなくなったりしたのか、元気が無くなってしまいます。

 

たいていの人は「大事な事と普通な事」や「先にやるべきことと後回しでいいこと」を本能的に見極めるのですが、たまにごちゃごちゃになる人がいます。

 

時間が解決するケースもありますが、経験上、ひどく落ち込むと退職してしまったり、さらにおかしなオペレーションをするようになったりしますので、早期にきちんと話をして整理しないといけません。

 

私は

ホール係に期待される唯一の仕事とは

「お客様の意思(注文)を正しく厨房に伝える事だ。」と強調します。

 



 

全ての仕事はお客様の注文(意思表示)からはじまります。

注文がはいってこなければ仕事は無いのです。

注文があるから調理・配膳・サービス・会計・テーブル清掃などの仕事が発生します。

配膳・サービス・会計・テーブル清掃は先輩がサポートしたり、複数人数でやったりして新人の負担を軽くすることができます。

しかし「注文受け」は1人でやるしかない仕事です。

 

裏を返せば、

「正確に注文を聞くことさえできてくれれば、他の仕事はサポートする事ができる」ということです。

 

お客様に集中してくれ!!ってよく言いますが、

それもぼやけた表現で、

とにかく「正確に注文を聞けるようになってくれ」が正解な気がします。

正確に注文が伝わらない人がいくらスマイルしても、お客様はかえって腹が立つだけでしょう。

 

 

お客様には、年配の方や若い方などいろんなタイプがおられますし

ちゃんとした注文をしてくれるとは限りません。

ですから、正しくコミュニケーションして、正確に注文を聞く事は案外簡単な作業ではありません。だから時間をかけてマスターさせるのです。

 

ホールの仕事は「注文を聞く事」と「それ以外」に分けられると思って育成に取り組めば、新人を無駄に混乱させることなく育てる事ができます。

 

普通はここまで説明させる人は少ないので、厳しい見方をするならこういうけーすは採用ミスともいえますけど、他にも良い部分があって採用したんですから、責任もって育てます。

 

👇クリックしてください。