飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

「謝らなくていいから、理解してほしいねん」

"店長に怒られる”

これはアルバイトさんにとって脅威です。

決して怒っているわけではなくても、過ちは指摘しないといけないのでちゃんと言うと、「怒られた」と取られるわけです。悩ましい。

 

昨日の出来事ですが、

2年生のアルバイトSさんが、お客様のテーブルに七輪をセットする事を忘れていました。そこに私がお肉をもっていったのですが、七輪が無かったので引き返し、私が自分で七輪をテーブルにセットしてからお肉をサーブしました。

卓上七輪

そこまでは、それほど忙しいわけでもなかったの、Wさんが ”忘れていた” ってことになります。Wさんも、七輪をセットしている私を見て 軽く「あっ、すいませーん」って言ってました。私も怒りませんし不機嫌にもなりません。

 

謝られた私は「おう」といって作業しつづけました。「しゃーないやん、そういうこともあるよ」って感じです。 

 

でも、同じようなケースでも指摘するときもあります。

 

つまり

 

 

七輪をうっかり出し忘れてしまっても怒られない。

しかし

 

七輪をセットし忘れているテーブルにお肉を置いてきたら、それは過ちとして扱うので指摘する。(怒っているようにみえる)

 

なぜなら、お客様のストレスや不信感の対象となるのは後者だからです。

 

目の前のテーブルに七輪が無いのに 生のお肉を置いてきたら、

お客様は「どうしたらええねん?」と思うでしょう。

数メートル手前で気づくべきです。

 

Wさんはそういう私の考え方を理解しているので、

多少の失敗をおかしても笑ってすませて、リラックスしてはたらいています。

”失敗”と”過ち”の違いがわかっているからです。

 

しかし、新人の期間はなかなかその違いがわかりません。

七輪を出し忘れた段階で青くなってあせる人が多いです。「怒られる」って思うのでしょう。

 

お客様に不信感を与える事や、連携に支障をきたす事はきちんと指摘して修正してもらいますが、お客様が気づかない失敗や仲間に迷惑をかけない事ならば、笑いながら「まあええがな」とか「あほやなあ」で終わるのです。

 

Wさんも最初は緊張してびくびくしていましたが、

今は失敗なんか全然気にしてないので

「いつから怒られない失敗と怒られる失敗の見分けがつくようになったの?」って聞きましたが「いつの間にか・・・・」というお答え。

 

怒らない店長をめざしているのではなく、何を”過ち”ととらえるのか?その理由は何かを理解していただく店長であるべきです。

 

それができれば、従業員のリラックスが確保できるんだと思います。

いつしか、私の口癖は

「謝らなくていいから、理解してほしいねん」

になっていました。

 

👇よかったらポチっとしてください