飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

禁煙ルールをわかってほしい

飲食店の喫煙・禁煙については

2020年4月に全面施行された「改正健康増進法」によって、大きく変わったのですが、たまたまコ〇ナ禍で、最初の休業要請や学校の休校などと重なったため、国民の間では大きなニュースにはなりませんでした。

したがって飲食店の禁煙に関するルールが上手く伝わっていないのです。

 

ただ、準備期間においては「県」から丁寧な指導があったので

ほとんどのお店は違法行為・脱法行為をしていません。

お客様にとっては

「急に禁煙店舗が増えたなあ」と感じていらっしゃると思いますし、禁煙のお店や喫煙可能のお店の両方があるのはなぜだろう?どういう基準なのだろうか?と思ってらっしゃる人も多いかと思います。

 

細かくルールを知りたい人はリンクを読んで下さい。

pro.gnavi.co.jp

 

法律っていろんなケースを想定しているので、むちゃむちゃ難しい書き方になっています。経過措置期間でもあるので、いろんなパターンのお店があってさらにややこしいくて難解です。

 

私は飲食店長として、お客様に伝えたい事だけに絞って書きます

現状、飲食店は「喫煙可能」なのか「禁煙」なのかを明示しなければなりません。表示すれば「喫煙可能」を選ぶこともできます。ただし、喫煙可能店には20歳未満の人は立ち入りできません。

 

この件について書かれた文章を抜粋します。

新ルール4 20歳未満は、来店客でも従業員でも喫煙エリアへの入室禁止。

 最後に押さえておきたい規則が、「20歳未満の人の喫煙室(加熱式たばこ専用喫煙室を含む)への入室禁止」。これは、来店客はもちろん、従業員による掃除や接客も該当するので、20歳未満の従業員がいる店では特にルールをしっかり共有する必要がある。

 

つまり、「喫煙可能店」には、子供連れのお客様はいてはいけないし、20歳未満のアルバイトは採用できないのです。本人の了承がある、とか親と一緒だから、とかは関係ありません。「今、だれもたばを吸ってないから」なんて理由も不可です。

 

私のお店が「禁煙」を選んだ理由はコレです。

 

喫煙店舗を選べば、ファミリー客のご来店を受けたら「違法」ですし、18歳の大学生を採用したら「違法」になるのからなのです。

 

ですから、納得して「禁煙」を選択しました。で、お店のに灰皿を置いたのです。

 

但し、お店によっては喫煙可能を選ぶ事も問題はありません。

 

ただ、

・表示は禁煙なのに中でたばこを吸っている人がいる、とか 

・子供さんがいるとか、

・加熱式たばこだけOKにしているのに、中で紙巻煙草を吸っている人がいるとか・・・

 

こういうお店は許せません。法律以前の問題です。

ウソを表示しているのですから。

 

まあ、

こういうお店って、例外なく

雰囲気もサービスも最悪ですから

ひどい目にあいます。

 

違法行為やウソを犯すお店では

働いてもいけないし

お子様を連れて入ってはいけないとは思います。

お店は選んでください。

👇ポチっとしてください