飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

「他人を手伝うな」という理論

「他人を手伝う」事は 基本的には良い行動です。但し、飲食店のホールにおいては「他人を手伝うな」というタイミングがあります。

ある日、少し遅い時間に結構忙しくなってほぼ、満席になりました。ホール係は2人です。ホールのAさんが新しいお客さんのオーダーを受けて、焼肉のたれとかの用意をし始めました。

 

もう一人のホールのBさんはどう動くべきか?

この場合、Bさんが最もやってはいけない事は「Aさんを手伝う事」です。

 

AさんとBさんが2人で同じことをすれば、ホールはがら空きになってしまいます。お客様の呼び出しに対応できません。

 

でも、満席でオーダーもなく膠着状態になっている場合、一時的に、Bさんに仕事が無い時があります。でも客席にいるお客様は多いのですから、いつオーダーが入るかわかりません。焼肉屋は追加オーダーが多いのです。お客様が何かをこぼしたり、いろんな要望が発生する事も多い。

 

ですから、Bさんは既存のお客様の接客に集中し、Aさんは新しいお客様に対応するフォーメーションにしてほしいのです。

 

サッカーでも、ラグビーでも、上手なチームは攻撃と守備にポジションを分けたフォーメーションを確立しています。フォーメーションもなく全員でボールを追いかけているようなサッカーチームは弱いし、ゲームも面白くありません。指揮系統も機能しません。

 

暇な時は何をしてくれてもかまいませんが、忙しくて張りつめている時に、こんなふうにフォーメーションを破壊する人がいます。

 

このフォーメーション的な理論を何度言い聞かせても、できない人が当店に3人います。決してアホではなく、新人でもなく、性格も良い人です。性格が良すぎるのかもしれません。

 

他人が動いているのに、自分がじっとしている事に耐えられないんでしょう。

 

気持ちはわかりますが、チームとしては迷惑です。この人のポジションだけぽっかり穴が空くのですから。

 

こういう人は、一つの仕事を2人でしたがります。キツイ言い方ですが「お手伝い」が大好きなのです。

 

残念ながら、何度説明しても行動が変わらない人は、ピーク時間帯になると、「判断力が必要なポジション」から外して、自分勝手に動かないようにしています。

 

理解したように見えて、行動させるとできない人って絶対にいるのです。

 

心ぐるしいですが、きちんと言い聞かせている姿を他の人に見せないと、フォーメーション全体が崩れてしまいます。いつまでも私に小言を言わせる人とは、こんな人です。

 

これを見過ごしていては店長は務まりません。

 

びっくりするのは、こういうことが言わなくてもわかってる人もいる事です。こういう人がマネージャー候補ですね。人選を誤れば、全てが崩壊します。