現在時短で夜9時までの自粛営業です。
今日、夜の8時ごろ男性2人が御来店されました。50歳くらいと60歳くらいでししょうか。
「今日は9時までですよ」と確認したうえで入店していただきました。
結構お店は混んでいましたが、8時半を回ってラストオーダーをお伝えすると、ほどなくお帰りになる方も多く、このおふたりが最後のお客様になりました。
9時になったのでホール女子は退勤させ、まかないを食べはじめてもらい、ホールは私が担当で、男性のバイトさんが厨房の片づけをするという状況になりました。
で、50歳くらいの方が「9時半まででしたっけ」と聞いてきたので、私は「9時までです。すみません、まん防期間なので・・・・」と言いました。
その後、60歳くらの男性がお金を払いに来ました。
その時60歳くらいの男性がお相手の50歳くらいの男性を指して「店長さん、この人だれか知ってるか?」と、言ってきました。
で、わかった事は50歳くらいの人は、元市会議員で、現在は全国でも有名な国会議員さんの秘書でした。「衆議院議員〇〇〇〇秘書〇〇〇〇」と書いた立派な名刺をいただきました。60歳くらいの人は次の市会議員選挙に出るようで、その御指南を受けていたようです。
「へーそんなんですか、すごいですねえ。テレビでお見かけした事あるような気がします」とか言うてご機嫌を取りながら、私が思った事は・・・・・・・
(国会議員の秘書だと? なんでココがまん延防止重点措置地域で、飲食店が9時までの時短要請されている地域だと知らないのか?)
(9時閉店を確認してから入店してるのに、なんで9時過ぎてからもう1杯飲もうとしたんや?8時半でラストやって言うたのに)
(9時過ぎて、自分たちしかおらんようになったお店で、次の選挙に出たいから応援してくれ、って言うてくるのはおかしくないか?)
こっちは商売しているので、変な事は言いませんけど、いまどきの政治家秘書って気楽なんですね。
「飲食業の有権者」って、現在の政治に対して機嫌の悪い人達だと思うんでが・・・。
自粛期間中に、いろんな議員さんが夜中まで酒を飲んでスキャンダルになっているニュースをよく聞きますが、納得できました。大臣経験のある有名議員の秘書でさえこのていたらく・・「脇が甘い」というか、「しったこっちゃない」というか、全然気にしてない。
てゆうか、初対面の飲食店で自粛営業時間を時過ぎてるのに、名刺を出してくる・・・無神経ですわ。
次は落選やな。