飲食店長のブログ ~ 人材戦略の実践レポート

実際に飲食店を経営しながら、そのノウハウを突き詰める

総合的な人手不足対策

モバイルオーダーの効用を問う

モバイルオーダーの売り込み電話がはいってきました。 営業「〇〇ですが、モバイルオーダーの端末を導入しませんか」 店長「ああ、スマホからオーダーをいただくシステムね。うちの店は客席も少ないから不用かな、と思ってます」 営「人件費削減の効果などが…

防犯カメラに抑止力が無くなった日

防犯カメラって本当に「防犯」しているのでしょうか? 回転すし屋さんで”迷惑動画”を撮った犯人は自身顔出しでSNSに迷惑動画を投稿しています。このことが大きく報道されました。 したがって、この事件が報じられた日以降は、 防犯カメラに抑止力はなくなり…

体育会の人を採用できました

半年ぐらい前に、体育会サッカー部の人と、 「アルバイトがある程度できる部活・部活が安心してできるアルバイト」 について意見交換した話を書きました。 土日の部活動のスケジュールが、直前まで確定しないので、アルバイト採用出来ない、のが実情でした。…

仕事がないなら残業するな

タイガースの岡田新監督が、選手に「早く帰れ」といいました。 つまり、選手には「残業体質があった」という事でしょうか。 曰く 「うんうん『はよ帰れって』言うたんや。グラウンドにいる時間で勝負しているのと、ちゃうからな。時間ばっかり伸ばして、ウエ…

当店の「オールスターゲーム」 

大学4年生のアルバイトさんは4月から就職なので、郷里に帰る人・東京に出る人・いろいろです。 3月になれば引っ越しも始まるので、2月が事実上の最終稼働でしょう。 希望スケジュールを調整して 2月12日の夜の営業を全員4年生アルバイトにする事ができました…

スタッフィングの見直しが急務

アルバイトさんたちの2月希望スケジュールに変化が感じられます。 単純に言うと、「量」が減りました。 コ〇ナ規制緩和が本格的になり、4月には2類から5類に変わるようです。そうゆう雰囲気を受けて、旅行や帰省をする人が一気に増えました。 ここ3年、大…

飲食店営業は慢性的過重労働なのか ⑥完

【飲食業が過重労働になりやすいわけ 】 プロフェッショナル店長とは 店舗の責任者として人を束ね、施設と売上げを管理し、業績を高めていくための理論をもって運営している人です。「経営者」とは少し違います。オーナーシップをもった実務者とでもいいまし…

飲食店営業は慢性的過重労働なのか ⑤

【プロ店長】 人が本当に足りなくなれば、論理的には営業時間を減らす事が最も合理的な対策です。でも、それはなかなかできない。 そもそも、飲食店は多くの場合、運営戦略について合理的・論理的な判断ができていません。 考えてみてください。 飲食店をオ…

飲食店営業は慢性的過重労働なのか ④

【100食限定への疑問から】 さて、 飲食店営業は慢性的な過重労働なのかについて書きます。 このことについて、わたしが新たに考え始めたのは京都で1日100食限定のステーキ丼屋さんが繁盛し、その経営者がいろんなところで表彰され始めたころです。 そのサク…

飲食業営業は慢性的過重労働なのか ③

【超過勤務と過重労働の本質的違い】 通常、普通に営業できているお店が就業員の怪我や病気などののトラブルで人手不足に陥った場合、うまく乗り切るお店と、乗り切れないお店があります。 スケジュールに急な空白が発生するのですから、残業や休日出勤の発…

飲食店営業は慢性的過重労働なのか ②

【閉店を早めるお店が多い】 飲食店における1日1日の営業はビジネス全体から見ると、見えないくらい小さな小さな出来事なのです。 ですから、何か問題を抱えているならば、その日は休んだほうが良い とも言えます。 もちろん、勝手気ままに休んだり開けたり…

飲食店営業は慢性的過重労働なのか ①

【飲食店営業は持久戦でリーグ戦だ】 あけましておめでとうございます。 年末に体調を崩してしまい、軽い腸閉塞で9日ほど入院してしまったため、ブログが更新できませんでした。ご予約いただいたお客様や、ご利用予定だったお客様にも大変ご迷惑をおかけしま…

バイトさんのキャンセル対応について

冬になると、アルバイトさんが風邪をひいたりしてスケジュールがキャンセルにあることが多くなります。コ〇ナ期間は特にナーバスになってもいます。 昨年までなら、売上げも期待できなかったので、適当に対応していてもなんとかなったのですが、 今年は売上…

ブラックフライデーって何なの?

ブラックフライデーって何ですか?て思ってる飲食店長はたくさんいらっしゃるんじゃないですか? そもそもハロウィンでさえ、本来何の為の日なのか、はっきりしない。 ですから、飲食店・・とくに居酒屋関係では ハロウィン的な盛り上がりが少ない。テレビ等…

全員大学生で店舗運営する利点

何人かのお客さんから「いつもアルバイトさん可愛いですね」とか「人手不足になんかならないんですか」とかの話題を向けられました。 よくある事なので、いろんなお話をするのですが、最近私か、説明する事としては、 「アルバイトは全員大学生です」という…

人がたりなくならないための秘訣は 「募集して、採用して、使う」事です

宝塚市では、11月1日~30日まで 「イコ~よ お買い物に♪宝塚で!キャンペーン」です。例年のごとくpaypayさんとコラボして20%(1回上限1,000円)のキャンペーンなのですが、ことしはauPAYさんとかd-払いさんも参戦してきています。 ここまでは過去にお知ら…

冬用ユニホームを作成してみましょう。

だんだん涼しくなってきてました。 私のお店のユニホームは基本的に半袖Tシャツで、冬は自由なアンダーシャツを着用してもらっていました。でも3年前から、「長袖のユニホームを作ろうか」という発想になりました。 最初は黒いトレーナーだったのですが、だ…

かっぱ寿司がヤバいって1年以上前から言ってたやんか

私、2021年9月23日のブログでかっぱ寿司さんを心配していました。 「本年2月1日のブログに 回転すしの事を書いていますがここは「他店の改善が顕著な中、味とサービスが落ちていて心配なお寿司屋さん」でしたから。」 そして同年9月27日のブログで…

大学生が半年で辞めたお店の話を聞きました

大学1回生男性アルバイトのK君は、この春、友人と2人で応募してきました。 「2人はいっぺんに採用できないので、どちらか1人にするかどちらもあきらめるか、2人で決めてください」と、私からお願いしてK君が働く事になりました。 「もう一方の友人」のこと…

アルバイトさんが復活してきました。助かります。

1年生の時にアルバイトを始めて、半年ぐらいでお休みになったRさんが3年生になった11月に復帰します。ほぼ2年ぶりの復活です。 約2年前に「しばらく働けませんので辞めます」と言ってきたとき、 まだ1年生だったから辞めてもらっても構わなかったのですが、…

人手不足のメカニズム

戦争について語るようなブログではないのですが、ウ〇ライナと〇シアの紛争について、興味深い現象がありましたので、「人手不足のメカニズム」として書きます。 戦争は今すぐ終わってほしいのですが、、、 もともと、いろんなビジネス戦略の作り方の起源は…

「基準の明確化」は不可能かもしれませんよ

現在、来月のスケジュールを策定していますが、すこし悩ましい事が起きています。 アルバイトのMさんは、少し変わった人です。正確な仕事はしませんが、なんとかのりきってしまうキャラクターをしていて、ものおじしません。正確ではないので育成力はりませ…

大切な改善を迅速に達成する、、には

サントリーの生ビールで「プレミアムモルツ」の取り扱い店舗には、ランキングがあって、普通店・神泡達人店・神泡超達人店の3種類に分かれます。 飲食店側の申請とアドバイザーと呼ばれる担当者の推薦の後、サントリー本社の担当が来店し状況を判断してラン…

たかがラストオーダー、されどラストオーダー。そこから見えてくることは重い。

感染騒動以来、夜遅くの売上げが減少してしまいました。反面、夕方早くとか、土日の昼間とかの売り上げが増えたりしてます。 閉店時間を早めるお店も増えているせいか、「ラストオーダー」の問い合わせが多くなっています。 この「ラストオーダー」なるもの…

人が足りんお店はそんなに多くないのですよ。気を付けてね。

先日、とある業社の担当者さんが変わりましたので、ご挨拶に来ていただきました。結構重要な案件があったので、時間をとってお店の事についてお話をしました。 そこでわかったのですが、一般的には、飲食店と業者さんのミーティングにおいて飲食店側が「充分…

組織硬直の時代だから個人店が面白いんです。

テレビをつければ「第7波」のニュースばかりで見飽きています。 いまさら、いろんな感染症対策の是非がどうこういうつもりはありませんが、つくづく思うのは「組織や会社は一度やり始めた事をなかなかやめられない」という事です。 大きな船が進路変更するに…

8月のスケジュールを作る楽しみ

8月のアルバイトさんのスケジュールを作り始めています。 1カ月間完全に帰省してしまう人が5~6人出そうです。免許合宿とかもあるみたいですね。それもまたしかたないことです。気持ちよく帰省してもらって、9月以降に頑張ってもらいましょう。 今年は不思…

とある飲食街の不思議な対応・・・

友人と2人で、とある駅の飲食店街でいくつかのお店に行く機会がありました。とても大きな駅ですから「昼飲み」もできます。 最初のお店に入りました。奥の2人掛けのテーブルに案内されましたが、隣のテーブルが近くて居心地が悪そうでした。 手前の4人掛けの…

お客様を欺く事の「怖さ」をしっていますかね

興味深い記事がでていました。 生ビール半額セールのポスターが、フライングで店舗で掲出されていたようです。問題は「明日から」とは書かれていなかった事。 さて顛末は news.yahoo.co.jp 【記事を抜き取りました】 あきんどスシロー 「一部の店舗にて、キ…

半年前に見た「過剰リクルート横断幕」

今年の2月25日に 「どう思いますか?この広告物」と書きました。 2022年2月の状態 そして現在の状況がこれです。 なーんにも変わっていません。 約半年、このままです。おそらくこのまま朽ち果てるまで掲出されているのでしょう。 ほかのお店さんが何をしよ…