育成
アルバイトさんは 最初は覚えるのに一生懸命ですが そのうち「質問」をしてくるようになります。 そして、しばらくすると ・質問しなくなる人と ・そのままずっと質問してくる人に分かれます。 8割くらいは、質問してこなくなるので 仕事がスムーズになって…
「忙しいから手伝うな」 これって、一見へんな表現です。 忙しい人を見て、「手伝ってあげたい」と思うのは人間の素直な気持ちですし、 忙しい人を手伝ってくれる人は良い人格です。 しかし、昨日、私は新人さんに「いそがしいから手伝うな」といいました。 …
ダトラという会社が営業してくれました。 人材採用についてトータルで面倒を見てくれるシステムを売る会社のようです。 過去に私が資料を見た経緯があったので、 営業してきてくれました。 ズームで話すことにしたのですが 30分経ったら、「あっ時間が無く…
「集中力」 いろいろ、若い人(就職する直前)を見ていますが 役に立つ人か、立たない人かの分かれ目は「集中力」だ、 と思うようになってきました。 容姿・学業成績・性格の明るさ・体力などいろんな人物評価のファクターがありますが、私は「集中力」を優…
育成・成長って簡単に言いますが なかなか奥深くて、面白いですね。 最初はみんな動きが悪いのですが、 そのうちキビキビ動くようになって 「あれ?いつの間にこんなに気が付く人になったんだ?」 と思ったりします。 反面、何年働いていても どうしても良く…
「今月から他所でもアルバイトします。」 大学1年生のアルバイトさんに こんなこと言われると焦りますよね。 「そんなん、やらんといてくれ」とか 「土日だけはうちに来てくれ」とか言いたくなるのですが、 そういうことは言わずに我慢しましょう。 「大学生…
これは経験談です。 店舗のスケジュールを作ろうとすると、 まずは個々のアルバイトさんに稼働可能な日時・スケジュールを提出してもらいます。 (そういうことをせずに作っちゃうお店もあるでしょうけど、一般的には全員から希望するスケジュールを集めて、…
新人が増えれば、ミスが増えます。 技能レベルが低くて下手くそだからといってもミスにはなりません。 「遅い」だけです。 下手くそな人はミスはしないのです。したくてもできるほどのスピードをもっていないからです。わからないから聞きますしね。 わから…
ホール係の育成は長期レンジで考えるべきです。 採用して2~3ヵ月経てば、だいたい普通に動けるようになります。 こうなってくると、 「やり方よりも本質」 「なぜそうなのか」 を徹底的に理解させていく時期です。 アルバイトのAさんはお客様がお帰りにな…
先週の平日ですが、 今年の8月から働き始めた大学1年生アルバイトさんだけで営業しました。 育成期間1カ月の人だけで営業できている事に気が付き 「すごいなあ・・・すごいなあ、オレって!」 と、いうと 彼女たちから 「すごいのは、私たちです!」と言い…
8月から入った新人さんが、今、苦しんでいます。 研修期間が終わって、単独で仕事するようになったら ・ドリンクの入れ方がわからない、忘れた。 ・お肉の名前がわからない。 ・お客様に質問された内容がわからない など、「わからない地獄」に陥っています…
アルバイトさんそれぞれの個人的能力が「高い・低い」だの、言いますが、 「注文を聞いて料理や飲み物をお持ちしてにっこり笑う」ぐらいの能力はみんな持ち合わせていて、そんなに差はないでしょう。 見た目や表情に差はあるかもしれませんが、能力差とはい…
「欠勤」について考える機会がありました。 とあるアルバイトさんが出勤時間を過ぎているのにお店に現れません。 どうしたのかな?と思ってLINEをみたら「体調不良に陥った」、というLINEが来ていました。 LINEは出勤時刻の4分前でした。私がそのLINE読んだ…
6月・7月に採用したホール係のアルバイトさんの育成が進行中です。 もう、作業的なレベルのトレーニングは修了し、いよいよサービス面としての優先順位・判断基準などを確認していく段階になりました。 こうなると 「教える事が無限にある」とも言えますし …
「今日はそんなに売れなくてもいいや。」 って思う事は罪悪だと思っている私ですが、昨日はそんな気になりました。 7月以降 大学新1年生の採用が相次いでいて、そろそろ研修期間も終わってきています。 洗い物しかできなかった、男子1年のA君が、一生懸命…
「未経験のアルバイトさんに今から15分間で、もつ鍋(の作り方)を教えなさい。」 と言われたら皆さんはどうしますか? 同じような質問を若いころにされた事があります。 いろんな回答が出ましたが、不正解はありません。 どんな回答でも、その情況におい…
毎月20日ごろ、アルバイトさん全員に来月の予定を聞きます。 これはLINEで受け取るのですが、 入店2カ月ぐらいの新人Aさんの希望勤務日が週1回程度になっていました。 入店2カ月くらいの新人さんですから、少なくても問題ないのですが 私が気を使って 「…
私のお店でも、昨日からあたらしい1年生がアルバイトさんとして働き始めました。 そうとう優秀な人です。 高校時代は2年間マクドナルドさんでアルバイトをしていたそうです。で、関西学院大学に入って当店に応募してきたのですから、こりゃあ「即戦力新人」…
「どうやって仕事を教えているのですか?」 と、聞かれる事があります。 人材城を築きましょう 当店のホール女子のみなさんが、礼儀正しく良いサービスをしてくれているので、感心したお客様が聞いてくるのです。結構な事です。 そのお客様は社長さんですが…
先週の週末は、なぜか大学4年生のベテランばっかり働いてくれました。 いろんな理由で1~3年生の出勤希望が無かったのです。 「少し人数が少ない目だなあ」、と感じていましたが、 例年あんまり売れない時期でもあるから、「まあ大丈夫だろう」とタカをく…
先週生放送された漫才トーナメント大会「THEセカンド」ではガクテンソクが優勝しました。そのネタの中に「概念からいきましょう」というフレーズがありました。「基礎から(学んでいます)」とボケてくる相方に対してツッこむフレーズです。 ガクテンソク ≒ …
「気持ちはわかるけど、言い方が・・・とか」 「言葉たらず」とか、、、 誤解を生む表現や、真意が伝わらない表現って リーダーシップをとる上で致命傷になりかねません。 相手のレベルや性格を知っているならば、その特性に合わせて変化球的な表現を用いて…
「アルバイトが足りないのですが、どうリクルート活動したらいいですか?」 と聞かれる事がありますが、簡単に答える事はできません。 そもそも、この感じで質問をしてくる事自体が危険信号を表していること気が付いていないでしょうから、説明と理解に時間…
アルバイトさんの能力って、そんなに違うのでしょうか。 通常、アルバイトさんにそんなにたくさんの仕事や深い仕事を要求しているわけではないと思います。 どちらかというと、誰にでもできる、修行を必要としない、簡単な作業をしてもらうために採用してい…
www.nikkansports.com いよいよ 2024年のプロ野球が開幕します。 昨年日本一を達成した阪神タイガースの開幕先発メンバーが全員「生え抜き」になるのではないかと話題になっています。 フリーエージェント制度や、ドラフト制度が確立されているプロ野球界で…
新一年生さんが2年生になるとき、一番能力が伸びます。 一気に優秀な人材に仕上げるチャンスとも言えます。 なぜなら、「後輩ができるからです」 みんな、先輩として恥をかきたくないし、後輩の面倒を見てあげたいのです。したがって自分が理解不足でうまく…
「人材育成が成功の鍵」と言われて 否定する人は少ないです。 なぜならば人材育成によって「良い店」が出来上がる事を皆知っているからでしょう。人材育成とは楽しい仕事ですが、同時に忍耐が必要な作業でもあります。 残念ながら 一時的にしろ店長が人材に…
昨日の定休日は2023年度の「卒店追いコン」でした。 全員出席の中、乾杯をして、夜遅くまで盛り上がり,別れを惜しんだり普段会えない人同士が仲良くなったりしました。 今年の卒業生はまさしくコロナ禍に見舞われた年代です。大学1年生時に小中学校が休校に…
いつも使わせていただいているスーパーに買い物にいったとき、、レジを利用したら レジの人がふいに 「今日はご褒美のコーヒーは買わないんですか?」と聞いてきました。 私より少し年上くらいかな、と思われる眼鏡をかけた人です。昨年の夏ぐらいに採用され…
高校を出たばかリの人って、いろんな傾向をもっています。 たいがいは偏りがあって、未完成で粗削りです。当たり前の話ですが、いろんな年代の人とじっくり話し合ったことや一緒に仕事をしたこともないですから、円満な人なんていません。必ず欠点があります…