育成
グルメサイト系や広告関連会社などから電話で営業がされる事が多いです。 アポインターの人は一生懸命に営業コンサルとの1対1の話し合いに持ち込もうと思ってお話ししてくれます。そこそこ中堅な年齢の方が多いと思います。 先日、わりと大手の会社さんが、…
人材育成のひとつのゴールは 「言われなくてもヤル人」に育成することだと思っています。 1年生のSさんはもうそろそろ下級生が入ってくるので、しっかりしないといけないのですが、いつまでも”下っ端根性”がぬけません。 先日、小さいお子様連れのご家族が…
どうすれば新人が早く育つか? まずは、自分で考えて動ける状態にしなければなりません。 なんにもできない状態から手取り足取りおしえて、自分でうごけるようになれば、あとは考え方とか概念を話していればよくなってくるのです。 しかし、なかなか「一人で…
新人のMさんとかSさんとかは、研修期間も終わったので、だんだん使えるようになってきました。 新人さんが使えるようになってきたとき、その動きにおいて、同じような傾向を示します。 それは、お客様近いエリアではなく、厨房に近いエリアにポジションを置…
Amazonさんは便利なので、普段からお世話になっていて、感謝しています。 しかし、最近「おやっ」と思う事がありますので書きます。 先日、営業中の6時ごろひとりの若い男性がお店に入ってきました。何をいうわけでもなく、奥の方に進んできました。おどおど…
ニュースが多いせいか、どうしても阪神の岡田新監督のリーダーシップのとり方に興味が湧いてしまいます。 65歳で監督・コーチ・評論家・選手としての経験と実績が充分な人が”充分な戦力があるが成果がでていないチーム”を与えられた時、どうするのか?どう始…
20代の「駆け出し」のころから仕事を教えてもらった先輩がいます。5歳くらい年上の人です。顔と声が怖くて、いかにも厳しそうな人です。 妻には「この人は俺の師匠だよ」と言ったことがありました。 妻からは「自分中心なあなたにも師匠がいたのね、ほっとし…
大学4年生のアルバイトさんは4月から就職なので、郷里に帰る人・東京に出る人・いろいろです。 3月になれば引っ越しも始まるので、2月が事実上の最終稼働でしょう。 希望スケジュールを調整して 2月12日の夜の営業を全員4年生アルバイトにする事ができました…
1年生のSさんは、とにかくミスが多い。 応募時期が遅かったうえに、よく帰省するので仕事を覚えきってないのです。彼女は入れ方のわからないドリンクが多いので、その都度質問してきますが、頻度を詰めてはたらいているわけではないので、忘れてしまってまた…
阪急岡町駅の西側に居酒屋さんと焼き鳥屋さんが並んで営業しているビルがあります。 その日、私は焼き鳥屋さんですこし食べて、お店を出ました。 隣の居酒屋さんがにぎやかだったので、ガラス戸を通して覗いていたら、お店の若い男性従業員(男の子ってかん…
この年始、ほとんど毎日アルバイトさんは1年生だけの営業です。 と、いうのも地元大学生の採用状況が 2年生はゼロ 3年生は1人 4年生は1人に対して 1年生は5人ですから。 帰省者が多いこの時期、地元在住の方は「宝物」です。 地元在住学生と 地方から下宿…
本日、1月7日から2023年の営業開始です。 今年はどんな抱負をもって1年をスタートするのか!? 2015年にお店を開けて8年目です。”10周年”に向けての3カ年計画をスタートさせる年です。 10周年にはどんなお店になっていたいのか。 ものすごいおおざ…
いまから、35年くらい前、 私が「外食産業」で働き始めたとき、社員用の研修が何回もありました。 当時の研修で講師がこんな話をしました。 「ある学校で、下駄箱の上に物を置いたまま、忘れて家に帰ってしまう生徒が多い事が問題となったので、2人の先生に…
2015年、当店のグランドオープン時に 第1号面接、第1号採用したYさんが、御来店されました。 新婚の旦那様とその友人と一緒に阪神競馬場に行った帰りだそうです。 なんというか、 ほんとうに麗しい新婚の奥様になられていて、 良い出会い・良い結婚・良い職…
ブラックフライデーって何ですか?て思ってる飲食店長はたくさんいらっしゃるんじゃないですか? そもそもハロウィンでさえ、本来何の為の日なのか、はっきりしない。 ですから、飲食店・・とくに居酒屋関係では ハロウィン的な盛り上がりが少ない。テレビ等…
新人さんが育ってくる過程において、やっぱり「失敗」することがあります。 この、経験不足からくる失敗に対して、どう対応するのかが、「運命の分かれ道」かもしれません。 とある忙しい日、 新人のM さんがお客様のテーブルにお肉を持っていきました、2皿…
飲食店の炭焼きの「炭火」はどうやって作られるのか? 多くのお店では、火起こし用の底が網になっている鉄製の入れ物に炭を入れてガスコンロで焼くのです。 火起こしコンロ でも、火起こし器に入れた炭をガス火で熱しても、炭全部が真っ赤になるまで時間がか…
卒に将たるは易し 将に将たるは難し 私の座右の銘ともいえる言葉です。 部下であれアルバイトであれ「この人は将来、何かのジャンルでリーダーになるかもしれない人だ」と思って接する事に意味があります。(職場以外のリーダーも含みます) これは「すべて…
この日曜日は 初めてホールに3人の1年生を同時配置する週末となりました。 4月以降に採用して半年・・ 全員大学1年生で営業する日が来ましたね。 評価としては「優」「良」「可」「不可」でいえば「可」です。 これまで、いろいろな作業を教えてきましたし、…
仁川の駅前に有名なラーメン屋さんがあります。今も行列ができるお店です。とんこつ味の九州型ラーメンで、福岡に4年住んだ私も美味しいと思います。最近、メニューの価格が上がりました。 で、本日、 このラーメン屋さんの真横に、新しいラーメン屋さんが開…
先日採用したMさんのオリエンテーションをいたしました。 いつも通りの流れでの実施なんですけど、いくつか大切なフレーズを さりげなく会話の中に組み込む事に挑戦してみました。 曰く 「実は、当店は80点ではなく100点のサービスを目指しています。100点を…
「飲食店長のブログ」はGoogleで検索したら、真っ先にでてきます。 ちょっと事情があって検索してみましたところ、、 その周辺には「飲食店店長の〇〇〇〇・・」とか、似たような名前のブログが沢山あります。 他のブログを批判するようなことはしたくないの…
私の通勤道路の目立つ交差点にあるやや有名なラーメンチェーン店が、しばらく休店(閉店?)状態にあります。 このお店は開店して5年くらいだと思います。 コ〇ナ禍においては、チェーン店なのに、自粛要請に応じず堂々と深夜営業し、ものすごくたくさんの…
新大学一年生が働き始めて約半年になります。 いよいよ、本格的な戦力化に着手していくのですが、すでに作業レベルでできない事はありません。 これからは正しい判断をさせるてための知識力アップをしていただくことが重要。 ですから、最近、良く問いかけて…
アルバイト卒業生のRさんがワーキングホリデーで外国に1年間旅立ちました。旅立って1か月くらいした時、急に電話(LINE通話)がかかってきました。 何の話かと思えば、、 現地でもつ鍋を出す日本料理店で働き出したのだが、ぜんぜん楽しくないという話。 愚…
最近の出来事です。 新人が数分遅刻してきました。まだ数回しか働いていませんが、その数回のすべてが数分遅刻していましたが、今回は5分くらい遅れていました。 私は(なにか、勘違いしているのかもしれないな。)と思いました。 新人は普通に入ってきたの…
「他人を手伝う」事は 基本的には良い行動です。但し、飲食店のホールにおいては「他人を手伝うな」というタイミングがあります。 ある日、少し遅い時間に結構忙しくなってほぼ、満席になりました。ホール係は2人です。ホールのAさんが新しいお客さんのオー…
アルバイトのMさんは大学1年生ですが、高校時代から飲食店のアルバイト経験もありましたので、ある程度、客商売を理解しています。 身長はかなり大きくて、話し方もやや豪快です。怖がったり、おどおどしたりはしません。 ともすると、言葉使いや雰囲気で「…
ある人とお話をしていて、こんな事を言われました。 概要としては 「おタクのお店のホール係さんで、イヤな思いをすることは全くないですね。他のお店では、『なんやこいつ!』って思う事もあるのに・・・。うまく育てておられますね」 こんな感じの内容だっ…
「腹も立たんようになる」という言い回しがあります。 最近そういう気持ちになりました。 アルバイトさんが大学1年生の頃は、あれこれ教えても、間違ったり忘れたりします。それが2年生になって後輩が入って来る頃になれば、しっかりしてきて頼れる存在にな…